これは、第二東名走行中の画面です。追い越し操作では一番右の燃料消費率は300を超えます。
GPSからの正確な時計表示や時報音声案内もいいですね。
表示されいているスピードは、クルマのメーター表示より少し低く出ます。ちなみにGPSベースで表示される速度表示はさらにそれよりも少し低く出ますが、おそらくこれが一番真実に近いでしょう。そのためクルマのメータで100km/h走行をしてると思っていても実際は90km/hくらいしか出ておらず、このキカイ表示では93km/hくらいということになるでしょう。もちろん以上の状況は、今履いている新品近いタイヤの状態で、ということですので、すり減ってくるともっと差が出ることでしょう。
あ、ピンぼけ+手振れ画像ですみません。
このODBというのが非常にスグレモノでして、車内のアクセスしやすい場所にコネクタが装備されていて、「いろ〜んな」信号が取り出せるようになっている、クルマのメーカーを超えた規格なのです。
私のクルマのスピードメーターはセンターに付いているので、前方からあまり視線をそらさずにスピードメーターをチェックできるのが便利、エンジン温度や、燃料消費率など、ま、どうでもいいデータもリアルタイム表示してくれるので、冬場冷えてる時は10分平地を走っても90度の規定温度に達しないとか、急発進のとき300位の燃料消費率なのがエコ運転すると100くらいで十分とか、アイドリング時、Dレンジに入れたままよりNの方が燃料消費率が低いとか、いろいろわかります。
その他燃費関係や他のパラメータも覚えきれないくらい表示できます。もちろんレーダー系や警察関係に敏感なアラート機能も充実しすぎていて、だいぶ省略設定にしています。
いままでこの手の物で遊んだことなかったのですが、そうとう実用的で、ためになる一品です。