DBと書いて、Deutsche Bahn(ドイッチェバーン:ドイツ国鉄)ですね。ケルンに止まってデュッセルドルフまで毎日これで通っていました。
4年前には無かった行き先表示板が整備されていました。日本と違い、すべての列車が「時系列」で並んでいます。行き先別の表示ではありません。空港の時間表示に似てますかね。結構解読に慣れが必要です。

二枚目の画像は自動販売機。タッチパネルの高機能端末になっていて、国際列車以外なら予約でも何でもほとんどできます。裏を返せば一人あたりの利用時間が長いので、延々待つと言うこともしばしば。

三枚目はエスカレータでプラットフォームに上がるときに見えるネオンです。なにか異国情緒ではあります。例によって、ドイツの国鉄に改札はありません。

4年前には無かった行き先表示板が整備されていました。日本と違い、すべての列車が「時系列」で並んでいます。行き先別の表示ではありません。空港の時間表示に似てますかね。結構解読に慣れが必要です。
二枚目の画像は自動販売機。タッチパネルの高機能端末になっていて、国際列車以外なら予約でも何でもほとんどできます。裏を返せば一人あたりの利用時間が長いので、延々待つと言うこともしばしば。
三枚目はエスカレータでプラットフォームに上がるときに見えるネオンです。なにか異国情緒ではあります。例によって、ドイツの国鉄に改札はありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿