今回は珍しく同じマンションでバイクを始めた(しかもいきなり大型から)住人から急な誘いで房総に。
天気最高!
アクアラインを渡って昼食時は保田のばんやに。ちょっと技を使ってほとんど待ち時間無しでこの刺身定食!最高に美味かったす。
千枚田近辺。山あいにいっぱい田んぼが有る、風情のある風景。
小高い丘から房総の山々。
仁右衛門島。なにやら歴史の有る島らしいです。
仁右衛門島との間は泳げる距離。手漕ぎの渡し船が交通手段です。3.11の地震の影響で観光客が激減、二艘で運用していた渡し船は、1艘に。3.11の時にはまず数m潮が引き、出し遅れた漁船は船底が海底に付いてしまって出せなかった。そしてこの船着場の床面位にまで津波が上がってきたそうです。
外房の干物屋さん。
干物の売店は結構な規模の工場の横にありますよ。
野島埼灯台。房総半島最南端くらいな感じの位置にあります。これまた歴史有る建造物で、石碑は日本語と、英語でなくフランス語(?)で書いてありました。
野島埼灯台からの風景。ちょっと雲が多いのが残念。強風でした。
10時半に出て18時前に横浜着。東京湾アクアラインのおかげで、房総が近いことを実感(´▽`)
4 件のコメント:
お〜!
突発的な、素敵な出来事でしたね♪
おいしい食べ物に素敵な景色に、震災後の地元の人と話せる機会ってそうそうあるもんじゃないでしょうし[E:wink]
あたっぴもいよいよ東京に戻ってきましたで〜[E:happy02]
おー。お帰り!
生活は正常に戻ったんでしょうかー?
千葉は広いな、大きいな。
月はのぼるし陽は沈む、と。
ふふ[E:confident]
ただいま〜[E:note]
生活は、、、やっぱりしばらくはダメだね[E:coldsweats01]
まずは、部屋掃除もそうだけど、液状化のせいで、砂ぼこりがすご過ぎる[E:sad]
まずは今週末念入りに掃除するとして、、、家の周辺は、なんかもっと大変ですばい[E:sign03][E:wobbly]
ううむ。。
やっぱり報道されていることと現実のギャップを感じるねぇ。
液状化なんて生活に大した影響ないくらいに感じてる人も多いと思うけど、やっぱり現実は大変だね。お疲れ様です[E:bearing]
コメントを投稿