今日、地震以来はじめて1リットルの牛乳が買えました。行くタイミングが悪かったのもあるんだけどねー。
ただしお一人様1本限りの張り紙。
二本持っていく人が皆無なのは、日本人なのでしょうかねぇ。
すばらしい。
個人も企業も、いまこのような非常時に何が出来るのかを懸命に考えてます。
街やお店が暗ーいのはもう慣れました。
夜に煌々と明るいお店が有ったりすると、目立ちますね。
ホントは照明より暖房の方が電気食うモンだとも思うんですが。
少々寒くても暗くても、みんな外食して消費するのがいいと言ってる人もいますが、若干賛成です。
通信やネットの各方面でも、無料伝言サービス立ち上げたり、通話サービスやら確認サービスやら、いろいろやってくれてます。週刊アスキーに至っては、普通に売っている自社の出版物を前ページPDFにして無料配信するということまでやってくれています。印刷物が届かないだろう場所に向けたサービスということで、すごい決断だと思います。http://weekly.ascii.jp/
で、もしかしたらすごく役に立つかもしれないサービス、ラジコ。
http://radiko.jp/
前から立ち上がってたサービスですが、PCやスマホなどでラジオ番組が聞けるサービスです。
いわゆる昔からのインターネットラジオと仕組みは似たようなものらしいですが、ライブで飛んでいる放送のストリーミング放送が組織的に流されている点で画期的です。
時間差有るので即時性は無い(例えば時報とかはダメ)のですが、その電波が飛んでるであろう地域からのアクセスだと聞こえる仕組みだとのこと。
今はこのサービスの地域制限を無くして提供しているとのことで覗いてみました。
うむ、確かに関西のも名古屋のも聞けるな。
というわけでさっきから1179のMBSラジオ(大阪)をずっと聞いてます('◇')ゞ
その昔、少年のころ、夜になるとベランダに出てラジオの向きを変えながら大阪の放送とか北海道の放送を食い入るように聞いていたことを思い出します。。。
関係ないけど、昨日食べたお好み焼き。
フロマージュ焼き@ゆかりin横浜
1300円の価値、十分有り。切った所からドバーっとチーズが[E:delicious]
どこが大阪お好み焼き?とツッコまれそうですが、ソースの味と、新しもん好きというところが大阪ですねぇ。CIAL横浜店がこの日曜で終了、スカイビルに移転とのこと。どうせ通っちゃうと思います(^^
2 件のコメント:
radikoは音が良くていいですよね。いま、i-コミュラジというiPhoneアプリが期間限定?無料になりました。小規模のコミュニティラジオも聞けるので試してみてください。
>さなぴさん
Thanks for your info!
コミュラジ、ダウンロードしました。
うむ、味のある局がならんでますねぇ。
78.9のジャズ、聴いてますよ~(^^
コメントを投稿