とはいえ相当暑いし自信も無かったので、上り70分のヤビツ峠からのルートを往復するにとどめました。
バイクでヤビツ峠に到着。すごい坂を自転車で登っている人たちを少なくとも20人は抜いてきましたかね。やっぱり自転車ブームなのでしょうか。バイクも車も多い。
さて、ここから登ります。
道はすごく良く整備されてます。
すぐにふもとの蓑毛からの合流点に。
まだまだ整備されてます。両脇の土のう、これが大変歩きやすいし、多分くずれにくいのだと思います。ありがたや。
放っておいたらドロドロの道になって荒れてしまうところを、きっちり作っていくれています。
若干クサリ場になっているところもありました。
太陽を遮り、猛暑からは逃れられているはずなのに、気温と湿度の高さで超汗だくっす。
だいぶ来たなーと思って遭遇した看板がこれ。まだ半分来てないじゃん、、。
もうちょっと上がると、ガスってきました。どうりで湿度高いんだ。
黙々といい加減汗だくで登ると、ふもとの下社からの合流点に。こちらから来る人のほうが圧倒的に多かったですね。
10分ほど上がると、鳥居が見えてきました。こんな感じだったっけなぁ?昔登った時の記憶はぜんぜんありません。
頂上到着。広場的なものがいっぱい有って、ざっと2~300人の人が休憩してました。残念ながらガスでふもとは見えず。
売店も賑わってました。
昼食にパンを二個。湯を沸かせるセットやアルファ米などの食品を一式持ってきたけど、登場せず。
ささっと降りて全工程2時間40分。短い行程ながら、降りきったときには、右足がプルプル震えて止まらず。慣らし散歩を5分ばかりしてやっと収まり、運転できる状態に。まだまだ自転車の人が多い状態でしたね。みなさん暑いのにご苦労様!
4 件のコメント:
お〜しっ〜かりと慣らしてますね!?^^;
あたしゃ、どうなるやろ。。。
一応、バカ騒ぎできそうなので楽しみにしていますが[E:happy01]2000m級の尾瀬は初挑戦![E:coldsweats01]
あたしもふくらはぎがピクピクになりそう[E:bearing]
どうなるやろて、、、
どうにか、なるようにしかならんので、心配ご無用[E:happy01]
無理は禁物、その場のノリで行動決定ってことで[E:confident]
楽しいのは、常に優先、っつーことだよね。
でもまぁ、コンクリートジャングルより岩と土と水と草と花の方がいいのだー!
��どうにか、なるようにしかならんので、心配ご無用
ぶふふふっ[E:happy02]
ただね、皆はんに迷惑かけないようにしないと[E:smile]
でもでも、マジ本日から楽しみで〜す[E:up]
よっしゃーー、ぼちぼち行こうぜい。
コメントを投稿