富士宮のやきそばより知名度が低いかもしれませんが、そのヘルシー度と、リピーターになる度が異様に高い(と思われる)ご当地メニュー、「富士吉田のうどん」です。
ン年前に友人に教えてもらってから、結構通っちゃってます。
マイ一押しは「白須うどん」さん。店長さんの名字らしい。
ものすごくコシが有る、ちょっと塩味のついた極太手打ち麺に、まるでノンオイルの濃厚ダシ、そしてトッピングはゆでキャベツ。きわめつけはお好みで加える特製からしみそ(一味が主成分で、唯一ここに若干のごま油が使用されている模様)。これ以外のメニューはありません。うまい!
うどんには油が合う、というわけで、てんぷらのトッピングがおいてあるかって?→ありません。
きつねとかたぬきとかワカメとかコロッケとかカレーとか春菊とかアジフライとかは?→おいてません。
だからこそ超リピーターが多いのだと思います。すごい!
それだけでなく、この「お店」は、単なる民家です。ほとんど。
店名のいわゆる看板が無し、のれんなし、メニューなし、ダシがおわればそこで終了(らしい)。食券もレジも無し。セルフサービス。やりますなぁ。
画像はその超人気度のわかる玄関の靴達と、唯一お店らしい備品の営業中看板と、「つめたいの」という名前(HPでは「つけうどん」になってました)のメニューです。
帰りにその味噌を100円で買ってくるのがお決まりとなってます。
みなさんもぜひおためしを。
http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=413
ン年前に友人に教えてもらってから、結構通っちゃってます。
マイ一押しは「白須うどん」さん。店長さんの名字らしい。
ものすごくコシが有る、ちょっと塩味のついた極太手打ち麺に、まるでノンオイルの濃厚ダシ、そしてトッピングはゆでキャベツ。きわめつけはお好みで加える特製からしみそ(一味が主成分で、唯一ここに若干のごま油が使用されている模様)。これ以外のメニューはありません。うまい!
うどんには油が合う、というわけで、てんぷらのトッピングがおいてあるかって?→ありません。
きつねとかたぬきとかワカメとかコロッケとかカレーとか春菊とかアジフライとかは?→おいてません。
だからこそ超リピーターが多いのだと思います。すごい!
それだけでなく、この「お店」は、単なる民家です。ほとんど。
店名のいわゆる看板が無し、のれんなし、メニューなし、ダシがおわればそこで終了(らしい)。食券もレジも無し。セルフサービス。やりますなぁ。
画像はその超人気度のわかる玄関の靴達と、唯一お店らしい備品の営業中看板と、「つめたいの」という名前(HPでは「つけうどん」になってました)のメニューです。
帰りにその味噌を100円で買ってくるのがお決まりとなってます。
みなさんもぜひおためしを。
http://
0 件のコメント:
コメントを投稿